近鉄東寺駅前の京都整形外科 肩スポーツクリニック(京都肩スポ KSS)

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症とは?

腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)は、腰部の脊柱管が狭くなり、脊髄や神経根を圧迫する状態を指します。
この狭窄は加齢による変性や骨の変形、椎間板の突出などが原因で発生します。

腰部脊柱管狭窄症

主な症状

腰痛:持続的または断続的に腰に痛みを感じることがあります。
坐骨神経痛:腰から脚にかけての痛みやしびれが放散することがあります。
歩行障害:長時間歩くと痛みやしびれが強まり、休むと軽減することがある(間欠性跛行)。
感覚の異常:脚や足にしびれや感覚の鈍麻が見られることがあります。

診断と治療

診断にはMRIやCTスキャンが使用され、狭窄の程度や原因を確認します。
治療方法は、保存療法(理学療法、薬物療法、コルセットなど)が一般的ですが、重症の場合や症状が改善しない場合は手術(脊柱管の拡張)が検討されることがあります。早期の診断と適切な治療が重要です。